ブログ
2020.12.8
更に複雑になったな年調!(今回はガ●ダムのネタです)
社会人になり、年末に会社から提出する年末調整。
若さ故の過ち?で独身の頃は一般の保険に入らなかったので名前だけ書けばよかったが、
保険に入り、家族が増えて書く項目が多くなり、計算をしなければならない。
この業界に入って言うのもなんですが、やはり億劫になります!ぶー!
【今回は改正たくさん?850万の壁?】
簡単に説明しますと給与所得控除上限額の値下げに伴い年収850万円超の人は
この改正により大きな負担となります。この影響を受けないようにしたのが、
「所得金額調整控除」という制度で大雑把にいえば特別障害者もしくはまだ
子育て中(23歳未満の扶養家族有)がいる場合に適用されるとのこと。
最初、細かく今回の改正制度を聞いてみましたがよく分からなかったです。
諸先輩方も説明するのに大変苦労しておりました。
【ますます面倒になったな年調!】
更にこの制度の適用を求めるには申告書の提出が必要で用紙の様式が
「給与所得者の基礎控除申告書兼給与所得者の配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書」と
とても長~い名称で申告書が兼用となっています。
あまり盛り込みすぎなので記入が大変難しくなった思います。
ここまで国民にさせるのだから、国は国でもっと理解しやすく納得いく説明をして
頂きたいですね。
最後に一言!
年調だけに関わらず、これで国民が救われると思っているのか?
「新しい時代を創るのは老人ではない。」
「偉い人にはそれがわからんのですよ!」