黒永会計事務所 | 西新宿駅から徒歩2分の税理士事務所です。図解で分かりやすい資金繰り・経営分析を行います。

天動説と地動説のお話

  1. トップ
  2. ニュース&トピックス
  3. 天動説と地動説のお話
ブログ 2020.12.15

社会が変わらないのは、変わらん「おっさん」だから

こんにちは。クワトロ・バジーナに憧れた酒見です。
菅政権、肝入りのGoToトラベルが一旦中止になりましたね。
旅行好きの私にとって、まだ利用してないのに~。
しかし、矛盾というか中途半端な政策で自身の首を絞めている感じですね。

「今日の都合で魂を売った人々の決定などは、

 明日にも崩れるものさ。」

こんな感じで・・・

天動説から地動説へシフトしたのは?

自然科学についてよく詳しくはないですが、

こんなお話です ↓ (瀧本哲史さんという方の記事から引用)

天動説を唱える人に対して、地動説の人が「こういう理由で天動説は観察データから

見るとおかしいから、地動説ですね」って言ったら、天動説の人が「なるほどー、

言われてみるとたしかにそうだ。俺が間違ってた。ごめんなさい!」っていうふうに

考えを改めて地動説になったではなく、50年以上議論が続いたため、

天動説論を唱えていた人の平均年齢が上がり、

結局全員亡くなり、

地動説論支持者が圧倒的多数派になったからだそうです。

つまり50年間は地動説の話が出ても頑固ジジイたちはどんな確かな事実を

突き付けられても自分達の考えを曲げる気はなかったようです。

日本の政界もこんな感じでしょうか?

 

「新しい時代を創るのは老人ではない!」

全てではないけど、政治によって振り回されてろくに希望を持てないまま30年くらい経ち、

閉塞感が払拭されず、この国の自殺者がなんと多いことか。

尊敬できる年配は敬い(尊敬できる政治家っているのか?)、

目障りな老害は、哀しい視線を送ってあげようと思います。

 

かと言って老人が亡くなればいいのかという話ではなく、

希望溢れる若い力が、増えて影響を拡大する事ができると信じてます。

↓ (これも瀧本哲史さんという方の記事から引用)

「下の世代が正しい選択をしていけば、いつか必ず世の中は変わるんです。

だから僕は、おじさん、おばさんたちではなく、わざわざ次世代に向けて、メッセージを送っているわけです。」

 

考えてみれば私、酒見も初老の仲間入りだったな~。

 

「まだだ、まだ終わらんよ!」

こういう往生際の悪い奴が、何かをダメにしてるのかな~。